2022年インフルエンザ予防接種のお知らせ
- 予約受付開始日時
2022年9月26日(月)午後16時より
当医院ホームページ「WEB予約」で開始いたします。 - 接種料 ¥3,800(税込み)
- ご予約について
ご予約はこちら⇒Web予約※お電話でのご予約は承っておりません。
電話が混みあい、外来患者様の急を要する対応に障害がでております。
※ご予約は、接種される方のお名前で必ず入力してください。
当日受付時に、本人確認させていただきます。同じ名前の方が複数ある場合や、
代理での仮押さえが発覚した場合は、こちらでキャンセルさせていただきます。
(特に悪質と判断した場合は、法的な対応をする場合もあります。)
ご兄弟(姉妹)やご家族で複数入力が必要な方も、ご面倒ですが、
お一人ずつ接種される方の入力をお願いいたします。
※2回目のご予約希望の方は、ご自分で接種間隔を確認し、ご予約をお願いします。接種当日の流れ1.朝、体温を測り、予診票へ記入してください。※予診票については下記参照。
- 予診票について
こちらの⇒予診票ダウンロードから印刷し、記入の上持参して下さい。
※鉛筆や消せるボールペン不可
※下記、接種助成対象の方は、指定予診票になります。
助成制度での接種の方は、ダウンロードした予診票は使えません。
ご注意ください。
2.ご本人確認できるもの・母子手帳・お薬手帳(持っている方)を
ご持参ください。※37.5℃以上ある場合は、接種はできません。病院へ必ず連絡してください。
診療開始:9時 046-206-6711(無断キャンセルは、以後の予約をお断りする場合もあります。)
また、発熱時には、直接来院せず、お電話でご連絡ください。
院内には、高齢、持病をお持ちの患者様が多数接種にいらっしゃいます。
クラスターの危険につながりますので、ご協力をお願いいたします。
【接種料金の助成について】
お住まいの市により、助成金額や接種対象日が異なりますので、ご確認の上
ご予約をお願いします。接種可能な日でも、在庫が無くなり次第
接種は終了となります。
- 予診票について
- (厚木市)10月17日より2月28日までに接種され
接種当日に65歳の誕生日を迎えられた方、
60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全の障害で
身体障害者1級に該当する方で市に住民登録のある方。
今年は1,500円です。
- (海老名市)2022/10/1より12/31までに接種された方で以下に
該当される方は、費用助成があります。
接種当日65歳以上の方、60歳以上65歳未満でヒト免疫不全・心臓・腎臓・呼吸器の
疾患で身体障害者手帳1級に該当する方は市の助成金で接種可能です。
詳細は海老名市ホームページ(こちらのリンク)にてご確認ください。
今年は無料です。
★海老名市の中学3年生は1,000円にて接種可能です。
市より送付されたハガキを持参ください。 - (大和市)助成は当医院ではうけられません。ご注意ください。
接種は可能です。3,800円になります。 - (座間市)2022/10/1より12/31までに接種された方で以下に
該当される方は、費用助成があります。
接種日当日に満65歳以上で市に住民登録のある方
60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全の障害で
身体障害者1級に該当する方で市に住民登録のある方
詳細は座間市ホームページ(こちらのリンク)にてご確認ください。
今年は1,700円です。
※接種費用免除の方は、接種前に承認書が必要です。
市の担当へ申請してください。 - (綾瀬市)2022/10/1より12/31までに接種された方で以下に
該当される方は、費用助成があります。
接種日当日に満65歳以上で市に住民登録のある方
60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全の障害で
身体障害者1級に該当する方で市に住民登録のある方
今年は1,700円です。
※接種費用免除の方は、接種前に承認書が必要です。
市の担当へ申請してください。
【接種される場合のお願い(接種制限について)】
※未成年者の接種は必ず保護者様のお付き添いをお願いします。
17歳以上の方で保護者サインがある場合は、お付き添い無しで接種可能です。
新生児は、生後6ヶ月ご予約を受け付けます。
※なお、初めての接種、または新生児接種に関してご不安な方は、
小児科での接種をお願いします。
当医院は常勤医師1名の対応により通常外来の患者様優先となります。
(妊娠中の方)
妊娠されている方は、かかりつけの医師の許可があれば接種できます。【接種間隔(接種回数、接種量について)】
※新型コロナワクチン接種後、2週間は予防接種が出来ません。
13歳以上の方は1回接種のみです。
13才未満の方は、2〜4週間(3〜4週間が望ましい)あけて、通常2回接種します。
(4週間以上の間隔でも、抗体効果はあります。)
接種量は、3才以上で0.5ml、3才未満で0.25mlです。【母子手帳記入について】
母子手帳に記載を希望される方は、当日母子手帳をお持ちください
お忘れの方は、母子手帳用証明書をお渡しします。
※後日の記入はできません。
(ワクチン事にロットナンバーがあり、検索にかなりの人員を要します。)以上 皆様のご 協力をお願いいたします。 院長 丸岡